上記の条件にヒットする学校が21校あります。
学びや研究、さまざまなプロジェクトの中心となって物事に取り組めるからこそ、主体性と行動力が培われます。また、小回りがきいて柔軟に対応できる大学だからこそ、直接地域の課題にふれ、スピード感を持って納得のいくまで挑戦することができます。何事も自分のこととして取り組めるからこそ、学生それぞれが「私の物語」を作り、その中心で輝くことができる、そのような環境が久留米工業大学にはあります。
2026年に創立80周年を迎える5学部1学群と大学院4研究科からなる公立の総合大学です。 小倉南区に文系の北方キャンパス、若松区に理系のひびきのキャンパスを有します。 「地域と歩む/環境を育む/世界(地球)とつながる/情報で創る」をビジョンに掲げ、約6,700名の学生が学んでいます。
本学は、教育学部、医学部、工学部、農学部、地域資源創成学部の5学部からなる総合大学です。 宮崎を学びのフィールドとしてさまざまな経験を通じて世界の変化を学び、豊かで活力ある社会の創造に向けてチャレンジする行動力のある人材の養成をスローガンとして掲げています。
総合大学としての強みを生かしながらも、近畿大学15学部の中で、学生と教員との距離が最も近い福岡キャンパス。少人数制のゼミや講義が充実しており、一人ひとりの顔が見える少人数教育に力を入れています。学生と教員のコミュニケーションが密になることで、切磋琢磨し学びを深めていくことが、就職の質の高さに繋がっています。
九州の中央に位置する熊本県に設置された理系総合大学≪崇城大学≫。 工学部、情報学部、生物生命学部、薬学部、芸術学部の5学部9学科を構え、どの専門分野も“学ぶ”ではなく、“できるようになる”を重視しプロフェッショナルな人材を育成しています。 また、急速に進むグローバル化の中で活躍の幅を広げる為には、英語力が必須な時代です。本学は“生きた英語”を身に着けられるよう世界各地から外国人講師陣を採用し、学内にいながらも留学しているような環境を整えています。
本学では、大学での学びを実社会に活かす「実践型人材」の育成を目標としています。志向する力、共働する力、解決する力、実践する力を身に付けるためグループワークやディスカッション等、学生同士がコミュニケーションを取りながら能動的に学ぶアクティブラーニング型の学修を積極的に取り入れています。また、“就職は教育の一環である”という認識のもと、就業力育成と就職支援の両面から学生をサポートしています。
長崎大学は,東シナ海を介して大陸と向き合う地理的環境と,出島や原爆被ばくなどの記憶を有する地域にあり,長年にわたり培ってきた大学の個性と伝統を基盤に,新しい価値観と個性輝く人材を創出し,大きく変容しつつある現代社会と地域の持続的発展に寄与する大学です。
本学は、鹿児島市内の3つのキャンパスに9学部と9大学院研究科を擁し、約9000人の学部生、約2000人の大学院生が在籍する南九州最大規模の総合大学です。
九州工業大学は、110年以上の歴史を持ち、これまで常に我が国トップレベルの就職実績を誇っています。これは社会が本学の教育の質を高く評価し、時代にマッチした優秀な卒業生を世に送り出している証拠です。 大学探しランキングブック2025でも「就職に力を入れている大学」全国国公立大学1位(2024年著名400社実就職率⇒全国8位、西日本では1位)、「研究力が高い大学」「入学後、生徒を伸ばしてくれる大学」いずれも九州2位など、高い評価を受けています。
すべての学校を表示しました