上記の条件にヒットする学校が11校あります。
本学は、教育学部、経済学部、医学部、理工学部、福祉健康科学部の5学部を有する大学です。本学には、幅広い教養と各学部の専門分野・人材養成のための学問、人間性や社会性を育むサークル活動やアルバイト経験のほか、企業や地域社会と連携した課題探求型教育プログラムなど、様々な経験ができる環境が整っています。 時代が求める人材を輩出し、次代を見据えた研究を行うために、絶え間のない改革を行い、常に進化し続ける大学として社会に貢献します。
熊本大学は明治20年(1887年)に設立された第五高等中学校(五高)、1949年(昭和24年)に五高など6つの官立学校を統合した国立熊本大学を経た歴史ある総合大学です。 文系・理系を問わず全学生を対象に数理・データサイエンス教育並びに高度な英語力と異文化理解を持った国際対話のリテラシーを身に付けられる教育を提供しています。 地域と世界に開かれ、共創を通じて社会に貢献する教育研究大学として邁進しています。
長崎大学は,東シナ海を介して大陸と向き合う地理的環境と,出島や原爆被ばくなどの記憶を有する地域にあり,長年にわたり培ってきた大学の個性と伝統を基盤に,新しい価値観と個性輝く人材を創出し,大きく変容しつつある現代社会と地域の持続的発展に寄与する大学です。
本学は、鹿児島市内の3つのキャンパスに9学部と9大学院研究科を擁し、約9000人の学部生、約2000人の大学院生が在籍する南九州最大規模の総合大学です。
2021年に110周年を迎えた九州大学は、1911年の創立以来、多くの優れた人材や研究成果を社会に送り出してきました。 現在も約19,000人の学生と教職員約8,000人が在籍し、12学部、19学府、国内最大級の大学病院や附属図書館等を有する我が国の基幹総合大学として発展し続けています。 次の100年もこれまでの歴史と伝統を基盤に、学生・教職員とともにたくさんの課題に挑みます。
本学は、開学以来多くの先進的な取り組みを行い、日本の看護教育をリードしてきました。2008年に全国で初めて大学院修士課程でナースプラクティショナー(診療看護師)の教育を開始、2011年には保健師と助産師の大学院教育をスタートさせました。日々変化する社会の中で確かな看護の基盤を築くために、豊かな感性やコミュニケーション力、マネジメント力を身に着けられる特色ある取り組みを行っています。
本学は、教育学部、医学部、工学部、農学部、地域資源創成学部の5学部からなる総合大学です。 宮崎を学びのフィールドとしてさまざまな経験を通じて世界の変化を学び、豊かで活力ある社会の創造に向けてチャレンジする行動力のある人材の養成をスローガンとして掲げています。
福岡県立大学は、人間社会学部・看護学部の2学部と大学院2研究科を擁する西日本で数少ない公立福祉系総合大学として、地域に根ざした教育・研究を実践し、保健・医療・福祉の分野において先駆的役割を果たしてきました。今後も社会のニーズにこたえて、教育・研究をさらに活性化し、質の高い人材の養成をはかり、地域社会に貢献する、個性豊かな大学として発展する改革を推進しています。
佐賀大学は地域が求める人材の育成に継続的に取り組み、6学部6研究科を有する国立総合大学として、教育・研究・社会貢献活動を展開しています。 「志、挑戦、そして未来へ」をキャッチフレーズに、志を持つ皆さんがキャンパス内外での様々な挑戦を通して、予測困難な未来においても活躍できることを期待しています。 ぜひ本学での生活の中で、自らを向上させ、世界で活躍する人材へと成長して下さい。
すべての学校を表示しました